翻訳と辞書 |
土井武夫[どい たけお] 土井 武夫(どい たけお、1904年(明治37年)10月31日 - 1996年(平成8年)12月24日)は、日本の航空機設計者。山形県山形市香澄町出身。 == 略歴 ==
*1924年 - 山形高等学校理科甲類卒。 *1927年 - 東京帝国大学工学部航空学科卒。同期に堀越二郎、木村秀政らがいる。同年川崎航空機(現川崎重工)に入社。同社がドイツより招聘したリヒャルト・フォークト(Richard Vogt)博士に師事し、九二式戦闘機などの設計に参加する。 *技術導入のために渡欧中、英国のダウティ社の技術に着目し、同社の製品を九二式戦闘機の降着用車輪として採用する。これが当時存続の危機にあった同社を救い、後のダウティ・グループの興隆のきっかけとなったと言われている。なお、YS-11のプロペラも同社製である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「土井武夫」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|