翻訳と辞書
Words near each other
・ 土棚 (曖昧さ回避)
・ 土棚 (神奈川県)
・ 土棚 (藤沢市)
・ 土樽PA
・ 土樽スキー場
・ 土樽テレビ中継局
・ 土樽パーキングエリア
・ 土樽信号場
・ 土樽山荘ユースホステル
・ 土樽村
土樽駅
・ 土橋
・ 土橋 (川崎市)
・ 土橋とし子
・ 土橋・十日市
・ 土橋一吉
・ 土橋一次
・ 土橋万歳
・ 土橋亭里う馬
・ 土橋亭里う馬 (10代目)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

土樽駅 : ウィキペディア日本語版
土樽駅[つちたるえき]

土樽駅(つちたるえき)は、新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線である。
東京側から望むと、清水トンネルを出てすぐの位置にある。また、上越線は当駅(正確には上り線の清水トンネル高崎側出口付近)から宮内駅信越本線と接続)までが新潟支社管轄である。
== 歴史 ==
かつて上越線の敷設工事が行われた際は、この付近の難所(清水トンネル、松川ループ線)に備え、現在の土樽駅がある近くまで湯沢から延長約16kmの軽便鉄道線が敷設されていた。
* 1931年昭和6年)9月1日 - 国有鉄道上越線 水上 - 越後湯沢間開通時に、土樽信号場として開業。
* 1933年(昭和8年)12月8日 - スキー季節中に限り、旅客営業を開始。
::当駅は、川端康成の『雪国』でもトンネルを出た後はじめに汽車が停車する「信号場」として登場する。実際に作品の書かれた当時は信号場であったが、冬季にはスキー客の利用を見込んで仮乗降場扱いで客扱いをしていた。
* 1941年(昭和16年)1月10日 - 駅に昇格、土樽駅となる。旅客駅
* 1945年(昭和20年)12月15日 - 貨物の取扱を開始(一般駅となる)。
* 1961年(昭和36年)10月1日 - 貨物の取扱を廃止(旅客駅に戻る)。
* 1984年(昭和59年)2月1日 - 荷物の取扱を廃止。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「土樽駅」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.