|
土質力学(どしつりきがく、英語:soil mechanics)は、土の力学的性質や透水性などの各性質、地盤内の応力と変位、土圧、支持力、斜面の安定などの理論と応用について扱う力学である。 より広い分野の工学をさす地盤工学 (geotechnics) と類義である。土木工学の基礎となる3力学「構造力学」・「水理学」「土質力学」のうちの一つを形成する。 == 土質力学の基礎理論 == === 物理量 === 土は、 * 土粒子 (soil particles) * 水 (water) * 空気 (air) の3相から構成されている。体積をそれぞれ ''Vs'', ''Vw'', ''Va'' で表し、質量をそれぞれ ''ms'', ''mw'', ''ma''(=0) で表す。したがって、土の体積 ''V'' = ''Vs'' + ''Vw'' + ''Va''、土の質量 ''m'' = ''ms'' + ''mw''となる。 水と空気の2相を合わせて、間隙(void、添字:''v'')とも呼ぶ。 これらを用いて、 * 間隙比 (Void ratio) ''e'' = ''Vv''/''Vs'' * 間隙率 (Porosity) ''n'' = ''Vv''/''V'' * 飽和度 (Saturation ratio) ''Sr'' = ''Vw''/''Vv''×100 (%) *含水比 (Water content) ''w'' = ''Ww''/''Ws''×100 (%) *体積含水比 (Water content by volume) ''θ'' =''Vw''/''V''×100 (%) *鋭敏比 (Sensitivity ratio) ''St'' = 乱さない土の一軸圧縮強さ / 乱した土の一軸圧縮強さ *土粒子の密度 (density of soil particles (g/cm3)) *土粒子の比重 (specific gravity of soil (単位なし)) *相対密度 (Relative density) ''Dr'' = (''e''max - ''e'') / (''e''max - ''e''min) などの物理量がよく用いられる。含水比は締固め(後述)に影響し、鋭敏比は「攪乱による強度の低下」を意味し、相対密度は「砂の締まり具合」を表す。 また、含水比の変化に伴う土の状態(コンシステンシー)を示すには、次のようなパラメータが用いられる。 *塑性指数 (Plasticity index) ''Ip'' = ''wL'' - ''wp'' *液性指数 (Liquidity index) ''IL'' = (''w'' - ''wp'') / ''Ip'' *コンシステンシー指数 (Consistency index) ''Ic'' = (''wL'' - ''w'') / ''Ip'' 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「土質力学」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|