|
土部(どぶ)は、漢字を部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では32番目に置かれる(3画の3番目)。 土の字は土や大地を意味する。『説文解字』では地中に象った「二」から物が生まれ出ることを「」で表した指事文字とするが、甲骨文字を見ると、大地を表す横画のうえに「◇」のような柱状の造形物がある形であり、積まれた土塊に象るか、「社」の本字で道祖神のような土地を守る神に象っているとされる。 偏旁の意符としては土の種類・地形・境域・土器・建造物などに関わることを示す。 土部はこのような意符を構成要素にもつ漢字および「土」の字形を筆画としてもつ漢字を収める。 == 部首の通称 == *日本:つち・つちへん *佐賀県の方言では土偏を「あげつち」と呼ぶ。 *中国:堤土旁 *韓国:(heuk to bu、つちの土部) *英米:Radical earth 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「土部」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|