翻訳と辞書 |
土鶴鉄道[どづるてつどう] 土鶴鉄道()は山陽鉄道(現・山陽本線)土山駅から京都府舞鶴市への鉄道構想。 1892年(明治25年)公布の鉄道敷設法では、京阪神地域から日本海側有数の都市であった舞鶴への敷設予定線として、京都府京都市から舞鶴へ至るルートと、兵庫県加古郡(土山付近)から舞鶴へ至るルートの2案が上げられていた。神戸市議会などは土鶴鉄道を検討したが合意には至らず、兵庫県下の政財界は阪鶴鉄道を推進した。 1895年(明治28年)11月、瓜島福松・中谷清次郎ら52名が資本金100万円にて土鶴鉄道を発起し、山陽鉄道土山駅より国包・小野・社を経て阪鶴鉄道谷川駅に至る31マイルの鉄道敷設を出願〔『日本鉄道史. 中編』 播磨鉄道 702-703頁 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕したが、1897年(明治30年)2月、鉄道会議により申請が却下された〔〔『鉄道局年報. 明治30年度』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。 == 脚注 ==
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「土鶴鉄道」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|