翻訳と辞書
Words near each other
・ 在日本英国大使館
・ 在日本韓国人連合会
・ 在日民団
・ 在日民潭
・ 在日特権
・ 在日特権を許さない会
・ 在日特権を許さない市民の会
・ 在日米国人
・ 在日米国商工会議所
・ 在日米国大使館
在日米海軍司令部庁舎
・ 在日米海軍辻堂演習場
・ 在日米軍
・ 在日米軍のNHK受信料問題
・ 在日米軍再編
・ 在日米軍基地
・ 在日米軍機事故の一覧
・ 在日米軍裁判権放棄密約事件
・ 在日米軍駐留経費負担
・ 在日米陸軍


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

在日米海軍司令部庁舎 : ウィキペディア日本語版
旧横須賀鎮守府庁舎[きゅうよこすかちんしゅふちょうしゃ]

旧横須賀鎮守府庁舎(きゅうよこすかちんしゅふちょうしゃ)は、神奈川県横須賀市に設置されていた大日本帝国海軍横須賀鎮守府の庁舎。昭和20年(1945年)の終戦後、連合軍に接収され、現在は在日米海軍司令部庁舎となっている。なお当記事では明治23年(1890年)4月に竣工し、大正12年(1923年)9月の関東大震災によって倒壊した初代の鎮守府庁舎と、昭和9年(1934年)頃に完成した〔旧横須賀鎮守府会議所・横須賀海軍艦船部については昭和8年(1933年)完成とする文献も見られる。ここでは横須賀市(2008)にある横須賀鎮守府会議所・横須賀海軍艦船部の工事予算が昭和9年度までの予定で組まれていることを根拠とした、昭和9年頃完成との記述を採用した。〕、旧鎮守府庁舎隣の旧横須賀鎮守府会議所・横須賀海軍艦船部(現在は米海軍横須賀基地司令部庁舎)についても説明する。
== 概要 ==
明治17年(1884年)12月に設置された横須賀鎮守府では、明治20年(1887年)に鎮守府庁舎の建設が開始され、明治23年(1890年)4月に歴史主義建築である初代の鎮守府庁舎が竣工する。しかし大正12年(1923年)9月の関東大震災によって倒壊した。その後大正15年(1926年)3月には二代目の鎮守府庁舎が起工され、同年10月には竣工した。関東大震災によって大きな被害を蒙った横須賀鎮守府や横須賀海軍工廠では震災後、耐震防火設計に配慮した建物が再建されていったが、横須賀鎮守府の二代目庁舎も柔構造を基本とした耐震設計が取り入れられ、出火対策も取られた建築がなされた。また二代目の鎮守府庁舎は歴史主義建築であった初代の庁舎と異なり、近代的なデザインの建物となった。
鎮守府庁舎の隣には平屋建ての会議所の建設が計画されたが、再建された横須賀鎮守府の三階にあった人事部と艦船部が手狭となったこともあり、二階建ての建物として一階に艦船部庁舎と会議所附属室が入居する計画へと変更された。横須賀鎮守府会議所・横須賀海軍艦船部は昭和9年(1934年)頃に完成したと考えられる。
昭和20年(1945年)の終戦後、横須賀鎮守府は連合軍に接収された。横須賀鎮守府庁舎もまた接収され、現在旧横須賀鎮守府庁舎は在日米海軍司令部として使用されている。また隣の旧横須賀鎮守府会議所・横須賀海軍艦船部については、一階は米海軍横須賀基地司令部、二階は多目的ホールとなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「旧横須賀鎮守府庁舎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.