翻訳と辞書
Words near each other
・ 地下鉄9号線
・ 地下鉄Е形電車
・ 地下鉄あびこ中央商店街
・ 地下鉄に乗って
・ 地下鉄に乗るっ
・ 地下鉄のザジ
・ 地下鉄の一覧
・ 地下鉄サリン事件
・ 地下鉄サリン事件 15年目の闘い〜あの日、霞ヶ関で何が起こったのか〜
・ 地下鉄一覧
地下鉄七隈線
・ 地下鉄三田線
・ 地下鉄上飯田線
・ 地下鉄中央線
・ 地下鉄丸の内線
・ 地下鉄丸ノ内線
・ 地下鉄乗り入れ車両
・ 地下鉄今里筋線
・ 地下鉄副都心線
・ 地下鉄千代田線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

地下鉄七隈線 : ウィキペディア日本語版
福岡市地下鉄七隈線[ななくません]


七隈線(ななくません)は、福岡県福岡市西区橋本駅から同市中央区天神南駅までを結ぶ福岡市交通局が運営する地下鉄路線である。「福岡市交通事業の設置等に関する条例」による路線名は3号線、鉄道要覧記載の路線名は3号線(七隈線)。ラインカラーはDIC-2568(系統色名:青みの緑)〔『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、81頁。〕。天神南駅から博多駅までの区間が建設中であり、2020年度に開業する予定。
== 概要 ==
これまで軌道系交通機関がなかった福岡市西南部と同市の都心部を結ぶ路線として計画され、2005年に日本で4番目に開業した鉄輪式リニアモーターミニ地下鉄である。都心部では1975年に廃止された西鉄福岡市内線が走っていた城南線の地下を通っている。沿線に中村学園大学福岡大学などの大きな大学があり、朝夕のラッシュ時に都心へ向かう通勤客と反対の方向にも通学客を中心に利用が多い路線である。沿線の大学への通学利用が多く、講義開始時・終了時には、七隈線車内が混雑(天神南 - 福大前間)している。
開業時からすべての駅にホームドア三菱電機製〔三菱電機 法人のお客様 地域ビジネス活動 地域の導入事例|福岡市交通局様 可動式ホーム柵 〕)が設置されている。また、券売機や改札機など駅の諸施設に徹底したユニバーサルデザインが取り入れられている。2005年には、「地下鉄七隈線トータルデザイン」に対して日本サインデザイン協会のSDA大賞が、同「音サインシステム」に同SDA賞奨励賞が与えられている。2006年には、七隈線車両に対して鉄道友の会からローレル賞が与えられている。2010年には、同「トータルデザイン」に対して土木学会デザイン賞優秀賞が与えられている〔優秀賞:福岡市営地下鉄七隈線トータルデザイン 〕。
リニアモーターミニ地下鉄では車両基地も含めて全線地下にするケースが多いが、当線の橋本車両基地は地上に設置され、非営業区間ながら初の地上区間となった。
軌間は空港線・箱崎線とは異なり、標準軌を採用している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「福岡市地下鉄七隈線」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Nanakuma Line 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.