翻訳と辞書
Words near each other
・ 地子稲
・ 地子米
・ 地子銭
・ 地学
・ 地学団体研究会
・ 地学教室
・ 地学科
・ 地対地
・ 地対地ミサイル
・ 地対空
地対空ミサイル
・ 地対空ミサイル一覧
・ 地対空誘導弾ナイキJ
・ 地対空誘導弾ペトリオット
・ 地対空誘導弾改良ホーク
・ 地対艦ミサイル
・ 地対艦ミサイル連隊
・ 地層
・ 地層処分
・ 地層同定の法則


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

地対空ミサイル : ウィキペディア日本語版
地対空ミサイル[ちたいくうみさいる]

地対空ミサイル(ちたいくうミサイル、)は、地上から空中目標に発射されるミサイル。大規模なミサイル・サイトを設置する必要のあるものから、発射機を肩に担いで発射する小規模なものまである。
== 概要 ==
地対空ミサイルは、その用途から、大きく3種類に分けられる。
* 高・中高度防空(HIMAD)用
* 短距離防空(SHORAD)用
* 近距離防空(VSHORAD)用
HIMAD用の地対空ミサイルは、最も初期から運用されてきたものである。遠距離で敵機を探知・捕捉する必要があるので、かなり大規模な設備が必要となる。一方、VSHORAD用の地対空ミサイルは比較的最近登場したもので、短射程なので小型であり、なかには個人で携行・使用できる携帯式防空ミサイルシステム(MANPADS)もある。MANPADS以外のVSHORADミサイルや、HIMADとVSHORADの間を埋める短射程のSHORADミサイルの多くは車載化されており、迅速に移動・展開できるようになっている。
艦船発射型のものは艦対空ミサイルと呼ばれており、基本的な原理は同一であるが、動揺する艦上での運用や風浪への対策が必要であり、また、運用形態も異なることから特別な配慮が必要となるので、(ロシア製のいくつかのミサイル・システムのように)設計段階から考慮されていない限りは、別々に開発されることが多い。ただし、SHORADシステムは、過酷な野戦環境に対応するように開発されていることから、艦載対応も比較的容易であり、アメリカチャパラルフランスクロタルのように転用された例もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「地対空ミサイル」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.