翻訳と辞書
Words near each other
・ 地方の時代映像祭
・ 地方アイドル
・ 地方コード
・ 地方タレント
・ 地方ラジオ局のナイター中継タイトル一覧
・ 地方ルール
・ 地方・小出版流通センター
・ 地方三帳
・ 地方三役
・ 地方三新法
地方中枢拠点都市
・ 地方中枢拠点都市制度
・ 地方中枢都市
・ 地方中枢都市圏
・ 地方主権の会
・ 地方事務官
・ 地方事務所
・ 地方事務所裏駅
・ 地方交付税
・ 地方交付税交付金


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

地方中枢拠点都市 : ウィキペディア日本語版
地方中枢拠点都市[ちほうちゅうすうきょてんとしけん]
地方中枢拠点都市圏(ちほうちゅうすうきょてんとしけん)は、総務省が示す「地方中枢拠点都市」の要件に該当する中心市の都市圏の範囲で行う市町村の広域連携の1つ。
定住自立圏(中心市:人口5万人程度以上)と比べて中心市の人口要件などのハードルが高くなっている。また、広域連合一部事務組合よりも政策範囲が広く、産学官連携・官民一体の経済戦略の策定が可能である。
なお、「地方中枢都市圏」や「地方中枢都市」とは異なる定義なので混同注意(札仙広福参照)。
== 地方中枢拠点都市の要件 ==
三大都市圏(東京・名古屋・大阪)以外の都市で、人口20万人以上で昼夜間人口比率1以上など地方都市圏において相当規模の人口と中核性を有する政令指定都市中核市。61市が要件を満たしている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「地方中枢拠点都市」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.