翻訳と辞書 |
地方民間放送共同制作協議会 : ウィキペディア日本語版 | 地方民間放送共同制作協議会[ちほうみんかんほうそうきょうどうせいさくきょうぎかい] 地方民間放送共同制作協議会(ちほうみんかんほうそうきょうどうせいさくきょうぎかい)とは、日本の37局の地方ラジオ局が加盟し、共同でラジオ番組の制作をしている団体。通称「火曜会」。 == 概要 == 1952年2月5日、ラジオ放送の先発局である仙台放送(現・東北放送)、北日本放送、北陸文化放送(北陸放送)、ラジオ九州(RKB毎日放送)各社の東京支社長が毎週火曜日に集まって、低予算による良質な番組の制作・質の向上などを目指して、番組の相互提供など、様々な情報交換を行ない出した「火曜クラブ〔偶然だが、アガサ・クリスティの小説に同名の作品がある。〕」が始まり。全社が事務所を銀座に置いているため集まることが可能だった。 1957年に現在の「火曜会」に改称。 一部資料では、「CRN」(Chihou Radio Networkと思われる)と称することもある。 JRNやNRNにあるようなキー局を持たないので「キー局のないネットワーク」と呼ばれる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「地方民間放送共同制作協議会」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|