翻訳と辞書 |
地球環境大賞[ちきゅうかんきょうたいしょう] 地球環境大賞(ちきゅうかんきょうたいしょう)は、フジサンケイグループが主催する表彰・顕彰制度のひとつ。 == 沿革・概要 == 1992年、「産業の発展と地球環境との共生」をめざし、産業界を対象とする顕彰制度として、世界自然保護基金ジャパンの特別協力のもとでフジサンケイグループが創設した。温暖化防止など環境活動に熱心に取り組み、低炭素社会づくりに貢献している企業、団体などを毎年3~4月に表彰している。大賞をはじめ、経済産業大臣賞、日本経団連会長賞など10の賞が設けられている。2010年までに19回実施され、のべ197の企業、自治体などが受賞した。審査委員長は有馬朗人〔【用語解説】地球環境大賞 SankeiBiz、2011年2月25日〕〔「損保ジャパン 第19回地球環境大賞『フジサンケイグループ賞』を受賞」 損保ジャパン公式サイト2010年2月26日〕。贈賞式は秋篠宮夫妻を招いて明治記念館で開催される。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「地球環境大賞」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|