|
地頭方村(じとうがたむら)は、1889年の町村制施行時から1955年まで静岡県榛原郡南部(現・牧之原市南端)にあった村である。 江戸時代からの地頭方村が、1875年飛び地の御前崎を分村、御前崎村が新設される。1889年、地頭方・落居(おちゐ)・笠名(かさな)・堀野新田(ほりのしんでん)・新庄(しんしょう)の5村が合併して地頭方村が成立。1955年の合併で相良町の一部となった。 1926年(大正15年)、藤相線(のちの駿遠線)が地頭方まで延長、その後、池新田まで延長され、藤枝・袋井を結ぶ日本一長い軽便鉄道・駿遠線になるが、地頭方止まりの列車が多く、また、白羽。御前崎方面への下車駅になっていたため、乗降客が多く、駅近くの商店街の人通りも多かった。 農業・沿岸漁業も行われ、村の海岸は特に海藻が豊富なことで知られていた。 中心街から西へ1kmくらい行った堀野新田に、鈴木梅太郎の生家がある。 == 関連項目 == * 静岡県の廃止市町村一覧 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「地頭方村」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|