翻訳と辞書
Words near each other
・ 坂上みきのBeautiful
・ 坂上みきのビューティフル
・ 坂上也寸志
・ 坂上二嬢
・ 坂上二郎
・ 坂上亜樹
・ 坂上今継
・ 坂上俊恵
・ 坂上俊次
・ 坂上停車場
坂上兼成
・ 坂上千里
・ 坂上友香
・ 坂上味和
・ 坂上国麻呂
・ 坂上大嬢
・ 坂上大野
・ 坂上孝幸
・ 坂上宗大
・ 坂上宝剣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坂上兼成 : ウィキペディア日本語版
坂上兼成[さかのうえ の かねしげ]
坂上 兼成(さかのうえ の かねしげ、永久2年(1114年)? - 応保2年5月9日1162年6月23日))は、平安時代末期の官人明法家大判事坂上明兼の子。子に明定・明基がいる。
久安3年(1147年正六位上・防鴨河使主典の時、左衛門少志に復任。久安5年(1149年)に明法博士に任じられて大判事を兼ねる。また、仁平2年(1152年)には備中大掾を兼務する。左衛門少尉も歴任した。
保元元年(1156年)に発生した保元の乱の後に、崇徳上皇方に付いた人々の処分について明法勘文を提出した〔『兵範記』〕。また、平治元年(1159年平治の乱の緒戦で藤原信頼によって捕えられた信西の子・藤原成憲の身柄を預かったという〔『平治物語』〕。
== 脚注 ==





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「坂上兼成」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.