翻訳と辞書
Words near each other
・ 坂上富男
・ 坂上小学校
・ 坂上岑雄
・ 坂上峯雄
・ 坂上広野
・ 坂上広雄
・ 坂上康俊
・ 坂上庸介
・ 坂上弘
・ 坂上弘 (歌手)
坂上当宗
・ 坂上当道
・ 坂上忌寸老
・ 坂上忍
・ 坂上忍の成長マン!!
・ 坂上忠克
・ 坂上春子
・ 坂上昭一
・ 坂上昭子
・ 坂上是則


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坂上当宗 : ウィキペディア日本語版
坂上当宗[さかのうえ の まさむね]
坂上 当宗(さかのうえ の まさむね、生没年不詳)は、平安時代前期の貴族・武官。名は正宗とも記される。は大宿禰。大納言坂上田村麻呂の孫。右兵衛督坂上浄野の子。子に良宗がいる。官位従五位下・左兵衛権佐。
== 略歴 ==
右近衛将監在官中の承和6年(839年)、近衛夷俘とともに伊賀国に派遣され、同国名張郡の山中にて私鋳銭を製造していた群盗17名を捕縛し、鋳銭の道具及び私鋳銭を没収して朝廷に提出している〔『続日本後紀』承和6年4月2日条〕。承和9年(842年従五位下叙爵〔『続日本後紀』承和9年正月7日条〕。のち、承和13年(846年)鎮守府将軍〔『続日本後紀』承和13年2月11日条〕、嘉祥元年(848年陸奥介〔『続日本後紀』嘉祥元年9月25日条〕と東北地方の地方官を務める。
文徳朝に入ると、仁寿3年(853年掃部頭〔『日本文徳天皇実録』仁寿3年7月1日条〕、斉衡3年(857年左兵衛権佐〔『日本文徳天皇実録』斉衡3年正月12日条〕と京官を歴任した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「坂上当宗」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.