翻訳と辞書
Words near each other
・ 坂井市立長畝小学校
・ 坂井市立雄島小学校
・ 坂井市立高椋小学校
・ 坂井市立鳴鹿小学校
・ 坂井希久子
・ 坂井建雄
・ 坂井弘一
・ 坂井徹
・ 坂井恭子
・ 坂井成政
坂井政尚
・ 坂井昌治
・ 坂井時忠
・ 坂井晴彦
・ 坂井有生
・ 坂井村
・ 坂井村 (岐阜県)
・ 坂井村 (愛知県)
・ 坂井村 (新潟県)
・ 坂井村 (石川県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坂井政尚 : ウィキペディア日本語版
坂井政尚[さかい まさひさ]

坂井 政尚(さかい まさひさ、生年不詳 - 元亀元年11月26日1570年12月23日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将織田氏の家臣。
== 生涯 ==
出生については諸説あり、『張州府志』『尾張志』などでは「丹羽郡楽田村の人」とあるが、『御湯殿の上の日記』には「みの(美濃)のさかいうこん」とある。なお、『信長公記』などに見える清洲織田氏の家老・坂井大膳などの坂井氏との関係性は不明であるが、織田家には同姓の家臣が複数登場し、同族と思われる。
武家事紀』『太閤記』によれば、はじめ美濃斎藤氏に仕えていたが、織田信長に転仕したとされている。信長に仕えた時期は不明であるが、『信長公記』には永禄11年(1568年9月28日勝竜寺城岩成友通を攻める時、柴田勝家蜂屋頼隆森可成と並ぶ大将として出てくるのが初見である〔『信長公記』 巻一「四 信長御入洛十余日の内に、五畿内隣国仰せ付けられ、征夷将軍に備へらるゝの事」〕。
主君・信長の上洛後、この勝竜寺城攻めで活躍し、柴田らと共に50以上の首を得たという。その後、この4人またはこれに佐久間信盛を加えた5人で、京や畿内において禁制や税の手配などの奉行として行政に携わっている〔。永禄12年(1569年)に発生した信長の伊勢攻略戦にも参陣しており、大河内城攻めの際には一手の大将として名前が見える〔『信長公記』 巻二「阿坂の城退散の事」〕。
元亀元年(1570年)6月21日、信長は江北浅井長政を攻めることになったが、この際に政尚は小谷城のある小谷山山麓まで攻め寄せ、町を焼き払っている〔『信長公記』 巻三「たけくらべ・かりやす取出の事」〕。また、6月28日この信長の小谷城攻めに対して朝倉義景が援軍を派遣し、姉川の戦いが発生。この戦いで嫡子・尚恒が戦死している。
その後も信長に従って畿内を転戦、9月16日から発生した志賀の陣にも参陣している。この戦いは比叡山の包囲戦となり、極めて長期戦となった。その長期戦も終盤に差し掛かった11月25日になって堅田猪飼昇貞が降伏したため、安藤右衛門佐・桑原平兵衛と共に堅田に進駐しようとしたところ、比叡山に篭る前波景当ら朝倉軍の反撃を受けて孤立し、前波景当を返り討ちにするなど奮戦したが討死した。なお、『信長公記』では「一人当千の働き、高名比類なきところ」としている〔『信長公記』 巻二「志賀御陣の事」〕。
政尚死後、次男・越中守(諱は不詳)が跡を継いだ。しかし、その越中守も本能寺の変において主君・織田信忠に殉じて討死しており、政尚の子孫は伝わっていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「坂井政尚」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.