翻訳と辞書 |
坂田池[さかたのいけ]
坂田池(さかたのいけ)は、千葉県山武郡横芝光町坂田にある池。現在は房総導水路の「坂田調整池」として利用されている。また公園としては、大人からも子供からも親しまれている。 == 地理 == 坂田池は縄文時代後期に砂州が延び海岸線が後退した頃、栗山川から流出する水が北東の海流に押され出口を失い河口の南西に作られたラグーンであったと推定されているが、栗山川水系の河川は丸木舟が多数発見されていることでも知られており、坂田池でも何艘か出土している。 北西の横芝光町姥山や中台には、縄文晩期の標式遺跡である山武姥山貝塚などの貝塚があり、表情豊かな人物埴輪が出土したことで有名な国の史跡・芝山古墳群(殿塚・姫塚)もある。また北側には中世の舌状台地築城のお手本とされる坂田城が隣接している。 なお1883年(明治16年)の大日本帝国参謀本部陸軍部測量局(後の陸地測量部)の迅速測量図「八日市場村」によると当時坂田池は現在の3倍ほどあったが、その後の埋め立てなどによって面積が減少した。更にJR東日本総武本線の南側には、やはり栗山川河口の南西に作られたラグーンであったと推定される、概ね幅1.2km長さ2kmの平行四辺形の形をした鳥喰沼があったが、干拓が1911年(明治44年)に着工され1913年(大正2年)に完成、現在は農地などになっている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「坂田池」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|