翻訳と辞書
Words near each other
・ 坡州警察署
・ 坡州郡
・ 坡州駅
・ 坡頭
・ 坡頭区
・ 坢
・ 坣
・ 坤
・ 坤儀公主
・ 坤六峠
坤宮官
・ 坤徳ひとみ
・ 坤輿万国全図
・ 坤龍文一郎
・ 坥
・ 坦
・ 坦々
・ 坦々やきそば
・ 坦々ヤキソバ
・ 坦々焼きそば


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坤宮官 : ウィキペディア日本語版
紫微中台[しびちゅうだい]
紫微中台(しびちゅうだい)は、749年に設置された令外官皇太后家政機関の体裁だが、実態は光明皇太后の信任を得た藤原仲麻呂指揮下の政治・軍事機関。後に坤宮官に改称。長官は紫微令、後に紫微内相
== 概要 ==

=== 紫微中台 ===
天平元年(729年)、藤原光明子が臣下の出身では初の皇后に立てられると、その家政機関として皇后宮職が設置された。天平勝宝元年(749年)7月2日、光明皇后の夫聖武天皇の退位により、二人の間の娘孝謙天皇が即位し、光明子は皇太后となった。聖武は、病弱で政治に対する意欲に乏しく、(中継ぎの女帝でない)男帝では初めて生前に退位して太上天皇(上皇)となった人物である。孝謙は、後継者とすべき男子も兄弟もいない独身女性であり、その地位も皇位継承を巡る政治状況も安泰とはいえなかった。
不安定な状況下で朝廷の押さえとなり新帝を後見する立場にあった光明皇太后は、皇后宮職を紫微中台に改める。その名は玄宗皇帝の時代に中書省を改称した紫微省則天武后の執政時代に尚書省を改称した中台に由来するもので、単なる家政機関にとどまらない太政官とは別個の国政機関を意図した改称であり、皇太后の命令(令旨)を施行し兵権を発動する権能を持った。長官の紫微令には、皇太后の甥の大納言藤原仲麻呂が任じられ、中衛大将も兼務した〔次官の紫微大弼には参議大伴兄麻呂式部卿石川年足、紫微少弼には百済王孝忠式部大輔巨勢堺麻呂中衛少将背奈王福信が任じられた。藤原氏に密接な中衛府と文官人事を管掌する式部省の機能を掌握しようとしたとも考えられる。〕。当時、皇太后の異父兄橘諸兄左大臣、甥藤原豊成(仲麻呂の兄)が右大臣にあって太政官を統括していたが、皇太后の信任はむしろ学才に優れて中国の制度・文物に通じる仲麻呂に向けられた。
天平勝宝9年5月20日(天平宝字元年・757年6月11日)、紫微令を準大臣待遇の紫微内相に改める(内臣に準じた役割を果たしたとされる)。紫微中台は、太政官の大臣が持つ内外諸兵事を管掌し、太政官・中務省を経ず直接詔勅を実施する権限を得た。当時太政官を巻き込んで展開された反仲麻呂・反孝謙天皇の動き(2ヵ月後に橘奈良麻呂の乱が発生する)に備えたものとされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「紫微中台」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.