翻訳と辞書 |
坪井信良[つぼい しんりょう]
坪井 信良(つぼい しんりょう、文政6年8月28日(1823年10月2日)- 明治37年(1904年)11月9日)は、幕末の蘭方医。幕府奥医師。初名は佐渡良益。 == 生涯 == 文政6年(1823年)、越中国高岡の医師、佐渡養順の二男として生まれる。坪井信道にオランダ医学を学び、その婿養子となる。安政5年(1858年)、大槻俊斎・伊東玄朴らと図り、お玉が池種痘所設立。元治元年(1864年)11月20日、越前国福井藩医より幕府医師に登用され、奥医師となる(将軍徳川家定の急病に際し、幕府医師に登用されたとするのは日時の誤りである)。同年11月16日、法眼に叙せらる。明治7(1874)年12月東京府病院長に就任し,10年に退官。6年11月わが国で最初の医学雑誌『和蘭医事雑誌』を創刊し,8年12月までに43号を発刊した。〔斎藤祥男『蘭医家坪井の系譜と芳治』〕 明治37年(1904年)没。染井霊園に葬る。子息、坪井正五郎は人類学者。地質学者・鉱物学者の坪井誠太郎と地球物理学者の坪井忠二はともに正五郎の子息で、信良の孫。物理化学者の坪井正道は誠太郎の長男で、信良の曾孫にあたる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「坪井信良」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|