翻訳と辞書
Words near each other
・ 垂野創一郎
・ 垂髪
・ 垃
・ 垄
・ 垅
・ 垆
・ 垇
・ 垈
・ 垉
・ 垊

・ 型、タイプ、体型
・ 型きず
・ 型ごと埋没材
・ 型づくり
・ 型どり
・ 型に嵌める
・ 型の理論
・ 型の説
・ 型わく支保工の組立て等作業主任者


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

型 : ウィキペディア日本語版
型[かた]
(かた)
* 個々のもの形を生ずるもととなるもの〔広辞苑第六版「かた(形・型)」〕。
 * (ものを作るとき)形をつくりだすもとになるもの〔。型から形状を複製して個々の目的物を作る。→原型金型鋳型型紙型枠セルクル(洋菓子用)。底のない型のことを(フレーム)とも呼ぶ。
* 伝統や習慣として決まった形式〔→伝統習慣
*武道・伝統芸能・スポーツなどで規範となる方式〔。名人などによって生み出された技法や表現形式といえる〔ブリタニカ百科事典「型」〕。「機械・工業製品の"型"とは違い、カタに嵌ったものではないし、そうであってはならない」という意味でと書くことも多い。「規範動作」 
 * 武道の型。剣道居合道合気道柔道 等の武道の規範となる方式。→形 (武道)(フランス語版記事:fr:Kata)。形稽古日本剣道形全日本剣道連盟居合全日本居合道連盟刀法柔道形空手の型一覧
 * 歌舞伎日本舞踊などの伝統芸能で、規範となる一連の動き。(伝統技能では)型は家の芸となり、秘伝・口伝といった伝授方式があり、それがある者に示されることは寿祝性、儀礼性をもつ〔。
* ものをに分けた時(つまり分類した時)それぞれの類の特質をよく表したもの〔。典型。タイプ →典型タイプ
* 決まった大きさ〔。決められた大きさ・サイズ。規格サイズ。
 * (国際単位系に移行したため)インチで決められた大きさ。
  * モニタの画面の大きさ(「14型」「21型」など。画面の対角線の長さが何インチかを指す。)→モニタテレビ受像機
  * ディスクのサイズ(「0.85型」「3.5型」など) →ディスク磁気ディスク光ディスク
  * 半導体素子のサイズ(固体撮像素子における「1/1.8型」「1/2.7型」など)→半導体固体撮像素子
* コンピュータで扱うデータの決められた形式・種類(整数型、浮動小数点型、文字型、集合型、ポインタ型 等)→データ型
* 一定の設計理念に基づく製作物・製品の集合、あるいはその設計要項。型の名称は設計者の名が使われることが多い。「」「」とも。また、共通点の多い製品群(機械製品・建築物・アパレルなど)。名称は代表的製品の名が使われることが多い。
 * 「ニュートン型反射望遠鏡」「ケプラー型屈折望遠鏡」等→天体望遠鏡
 * 「ABC製造会社のXYZ型コンピュータ」、自動車の形式、エンジンの形式 等々
 * 大和型戦艦松型駆逐艦千代田型軍艦など。(軍艦等の型は「」も参照)
 * 「人型機械」「生物型機械」「犬型ロボット」「鳥型○○」「○○魚型」…→ヒューマノイドロボット
* 血液の血球の抗原の違いをもとに決めた血液の分類。ABO型、RH型、MN型などによる分類がある。→血液型

== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「型」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.