翻訳と辞書 |
垣屋恒総[かきや つねふさ] 垣屋 恒総(かきや つねふさ、生年不詳 - 1600年)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。垣屋光成の子。但馬国の国人衆。 == 略歴 == 先祖は但馬国の豪族で但馬守護山名氏の家臣であったが、羽柴秀吉の中国侵攻により父と共に豊臣氏に仕える。秀吉に従って九州征伐、小田原征伐、文禄の役などの主要な合戦に参陣し、それら功績によって因幡国岩井郡に1万石の所領を与えられ桐山城を本拠地とした。 慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは西軍に与して伏見城、大津城を落城させたが、本戦で西軍が敗れると高野山に逃亡し、そこで自害したという。 なお垣屋氏は、東軍についた三男家(駿河守家)の家系が脇坂氏の家老として仕えた。また、孫の吉綱が御三家紀伊家に採用され、同藩の重臣として垣屋宗家の家名を残している。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「垣屋恒総」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|