|
垣岡敦子(かきおかあつこ)は、日本のソプラノ歌手である。 同志社女子大学学芸学部音楽学科声楽専攻を首席で卒業。 同大学音楽会頌啓会特別専修生修了後、数々のオペラをはじめ ソロリサイタル・デュオリサイタルに出演。 2000年、イタリアに渡り、ミラノ音楽院にてミラノ・スカラ座指揮者のD・マッツォーラ、 ピアニストのM・ブッロ、同劇場アカデミアボイストレーナーのM・Bカゾーニ、 G・ロールミ、G・カネッティ他各氏の元で研鑽を積んだ。 2002年3月イタリア・ヴァルセージアの歌劇場で「ラ・ボエーム」 のムゼッタ役でデビューを果たした後、ミラノを拠点にイタリア、スペイン、ウイーン などで数々のオペラ・コンサートに出演、特にウィーン楽友協会での第九のソロは、超満員の聴衆を魅了した。 スペインでは、音楽雑紙「OPERA」に”素晴らしい響きを持ったソプラノ特に高音は羨むほど伸びのある柔らかい響き“と高評を得た。 ミラノ在住期間中も日本には度々帰国し、ソロリサイタルをはじめとする様々な公演に出演。 大阪・いずみホールで行われた「垣岡敦子ソプラノリサイタル」において, 大阪文化祭賞奨励賞を受賞し、“その声は、透明感に溢れる美しい声と独特の華がある舞台”と絶賛された。 また、読売新聞主催のプッチーニ生誕150周年「日韓オペラガラコンサート」 にテノール市原多朗氏と共に日本代表として選出され高評を博す。 2009年にイタリアより完全帰国し、2012年10月東京に於いて初ソロリサイタルを開催し好評を得て、続けて2013年2月年東京新国立劇場中劇場にてオペラ「ロビンソン・クルーソー」の主役に抜擢されて高評を博し、引き続き同年7月同劇場にて「ラ・フィアンマ」の主役を歌い日本人離れした声の響きとその容姿は、新聞他各方面から絶賛され、今後更なる活躍が期待されている。 日本クラシック音楽コンクール最高位をはじめイタリア・コルテミッリア国際コンクール2位、RE-SE-JONG国際コンクール3位などを受賞。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「垣岡敦子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|