翻訳と辞書 |
城北筋[しろきたすじ]
城北筋(しろきたすじ)とは、大阪市北東部を南北に結ぶ主要地方道である。 == 概要 ==
* 区間は、城北公園前交叉点(旭区) - 野江四丁目交叉点(都島区)の全長約2.2kmで、全線が大阪市道上新庄生野線の一部にあたる。 * 全線にわたり片側2車線の全4車線道路である。ただ、市道上新庄生野線の野江4交叉点 - 鴫野西2交叉点(城東区)が、都市計画道路として未整備であるせいなのか、ネットワークとしての役割は果たしておらず大阪市内の他の幹線道路のような渋滞は殆ど発生しない。北端部では淀川に架かる菅原城北大橋と接続しており、城北公園通・淀川をオーバーパスして東淀川区上新庄・吹田市方面へ連絡する。 * 都島区区間には、区花である桜(ヤエザクラ)が街路樹として提供されている。 * 2019年春、旭区と都島区の区境界で交差する城東貨物線(JR西日本)が旅客線化し、おおさか東線が開業予定である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「城北筋」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|