翻訳と辞書 |
埼玉県立鷲宮高等学校[さいたまけんりつわしのみやこうとうがっこう]
埼玉県立鷲宮高等学校(さいたまけんりつわしのみやこうとうがっこう)は、埼玉県久喜市にある全日制普通科男女共学の高等学校。 ==概要== 本校の元々の住所であった埼玉県北葛飾郡鷲宮町は、1955年1月1日から2010年3月22日までは、行政上の「鷲宮町」を「わしみやまち」と読んでいたが、最寄り駅の鷲宮駅や鷲宮神社などは昔から「わしのみや」と読んでいたため、「鷲宮」の読み方が2つ存在した。 1978年の創立時から「鷲宮高校(わしみやこうこう)」と呼ばれていたが、久喜市・鷲宮町・栗橋町・菖蒲町の1市3町の合併により2010年3月23日から久喜市になったことにより、鷲宮の読み方を「わしのみや」に統一することとなり、2011年4月から校名が「鷲宮高校(わしのみやこうこう)」となった。漢字は今までと同じだが、読み方のみ改称した。 生徒数は男子が約380名、女子が約480名。1年生は共通科目を学び、2年・3年生では文系・理系に分かれる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「埼玉県立鷲宮高等学校」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|