|
堀内 唯生(ほりうち ただお、1900年4月11日 - 1981年12月25日)は、長野県生まれの洋画家である。 == 経歴 == *1900年 長野県諏訪郡玉川村(現在の茅野市)神之原に父堀内佐代吉・母ふさの三男として生まれる。(本名 堀内忠雄) *1911年 小学校五年の時の校長は島木赤彦であった。 *1914年 高等小学校では中川紀元に図工を教わった。唯生の家のすぐ前の家に正宗得三郎と中川紀元が下宿していた。中川紀元に描いた画を持ってくるように言われ、時々描いた画をみてもらう。 *1920年 小尾喜作が校長であった玉川小学校に教員として勤める。 *1925年 玉川小学校を退職し、東京へ上京。中川一政に師事。雅号を唯生とする。 *1926年 春陽会 第四回展に初入選。以後終戦までほとんど毎年入選。また、師に誘われこの年より1931年まで中川一政の家(東京/永福町)に五年間同居し、中川一政と一緒に画を描いた。 *1931年 原田なみ江と結婚。千葉県印旛郡、神奈川県川崎市に住む。長男(堀内龍也)長女(増沢直子)が生まれる。2~3ヶ月家をあけ、伊豆・房総などに出かけて画をかく生活をする。 *1945年 東京大空襲の際、戦前の画ならびに生活のすべてを焼失。生まれ故郷の玉川村へ疎開。以後上京の意志は持ちつつ、終戦後の荒廃した都会で幼い子供の養育は困難と判断、上京を断念。農業をしながら画をかく。 *1959年 中川一政が茅野へ来訪。唯生に画に専念することを勧める。 *1961年 秋、諏訪市美術館 で志村一男、野村千春、堀内唯生の共同展覧会を行なう。 *1962年 子供が大学入学のため上京。これを期に「20年近く子供のため時間を費やしたが、これからまた自分の仕事をする。画をかく。」とキャンパスに向かう。画の主は“海,花,たくみ沢”の三つであった。 *1973年 肺炎により諏訪中央病院に入院。退院後少しずつ画をかく。 *1979年 脳血栓により軽い右マヒ。以後画筆を置く。 *1981年 10月、茅野市美術館 にて堀内唯生個展を開催、124点を出品する。12月、急性肺炎となり入院。12月25日永眠す。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「堀内唯生」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|