翻訳と辞書 |
堀尾青史[ほりお せいし] 堀尾 青史(ほりお せいし、1914年3月22日(大正3年) - 1991年(平成3年)11月6日)は、日本の紙芝居作家、児童文学作家。宮沢賢治の伝記研究でも知られる。 == 経歴 == 兵庫県加古郡高砂町(現高砂市)生まれ。1935年明治大学中退、松永健哉と出会い、紙芝居に関わる。その前年、東北大冷害の取材のために岩手県を訪れ、宮沢賢治とその前年の死去を知る〔中公文庫版『年譜宮澤賢治伝』著者紹介〕。その後、賢治の実弟である宮沢清六の知遇を得て、賢治の事績について研究を始める。戦後は1948年民主紙芝居集団、1968年子どもの文化研究所に参加。また、農山漁村文化協会や全日本社会教育連合会に勤務した〔。 1966年、宮沢賢治の編年体伝記『年譜宮澤賢治伝』を刊行する。従来の年譜や伝記より詳細な内容であった。すぐに売り切れ、版元から増刷を求められたが、資料が発掘中で賢治全集もまだ不完全として固辞したという〔堀尾青史「あとがき」中公文庫版『年譜宮澤賢治伝』p.466〕。堀尾の賢治研究は筑摩書房が刊行した『校本宮澤賢治全集』第14巻(1977年)の「年譜」で集大成され、原稿用紙1000枚・300ページという、より詳細で浩瀚なものとなった〔中公文庫版『年譜宮澤賢治伝』p.9、p.466〕。この「年譜」は1991年に抜粋された単独書籍として刊行された。堀尾の没後に編集された『【新】校本宮澤賢治全集』でも、その後の研究で考証が見直された箇所はあるものの、基本的には堀尾が作成した年譜がベースとなっている。 1970年『こねこちゃん』で高橋五山賞受賞。1991年9月には、花巻市が設立した「宮沢賢治学会イーハトーブセンター」から宮沢賢治賞を受賞したが、その2ヶ月後に亡くなった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「堀尾青史」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|