翻訳と辞書
Words near each other
・ 堀川 (熊本県)
・ 堀川 (知多郡)
・ 堀川ごぼう
・ 堀川とんこう
・ 堀川ひとみ
・ 堀川まゆみ
・ 堀川りょう
・ 堀川アサコ
・ 堀川バス
・ 堀川バス株式会社
堀川七橋
・ 堀川中央館
・ 堀川中学校
・ 堀川中立売
・ 堀川京極
・ 堀川亮
・ 堀川仁
・ 堀川具信
・ 堀川具孝
・ 堀川具守


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

堀川七橋 : ウィキペディア日本語版
堀川 (名古屋市)[ほりかわ]

堀川(ほりかわ)は、愛知県名古屋市を流れる庄内川水系一級河川
江戸時代初期の名古屋開府に際して、建築資材運搬用の運河として伊勢湾から名古屋城付近まで開削されたことがそのルーツとされる。その後明治初期において庄内川からの取水を開始し、庄内川水系に属する形となった。また堀川の一部の区間は、その成立の経緯から黒川(くろかわ)とも呼ばれる。
本項では、2012年現在において水源を同じくする庄内用水(しょうないようすい)に関しても併せて記述する。
== 地理 ==

愛知県名古屋市守山区にて庄内川から取水する形で発祥し、矢田川を地下水路で伏越したのち名古屋城のある南西方向へ流れる。名古屋城を北側から西側に回りこみ、その後名古屋市中心部を南方向へ流れ伊勢湾名古屋港)に注ぐ。
庄内川の水分橋東側に所在する庄内用水頭首工においてせき止められた水を庄内用水元杁樋門より取水し、水路は庄内用水として南下する。矢田川の地下を三階橋東側に所在するトンネル(伏越)でくぐり、トンネル出口の三階橋ポンプ場内で農業用水である庄内用水と分岐する。水量調整用の水門である黒川樋門から通称「黒川」として名古屋城周辺まで南西方向に流れる。名古屋城を北側から西側に回りこんだ後、朝日橋以降は「堀川」としてほぼ南方向に流れ、河口の名古屋港(伊勢湾)に至る。途中、熱田区の七里の渡し付近にて新堀川と合流する。かつては松重閘門(中川区)において中川運河とも連絡していたが、2012年現在閘門水路は埋め立てが行われており、船舶による往来はできない。
庄内用水は、三階橋ポンプ場内で黒川と分離したのち、ほぼ矢田川・庄内川に並行する形で流れる。
名古屋城周辺から熱田までの区間は、熱田台地(名古屋台地)の西側に沿う形で流れている。このため総じて川の左岸(東側)が右岸(西側)よりも高くなっている。黒川部分の途中、猿投橋において流れに約3.8mの段差が生じており、それ以降の下流域は伊勢湾の潮の影響を受け満潮時には流れの逆行も起こる感潮域となっている。また、堀川の水深は潮の干満で変化するが1〜3m程度である。
発祥の経緯のとおり、特に朝日橋より下流の「堀川」は名古屋港の一部として指定され〔伊藤・沢井『堀川』2014. pp.155-156.〕河川管理を名古屋港管理組合が主管しているなど〔『名古屋港と三大運河』p204.〕、川というよりは運河としての色彩が強い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「堀川 (名古屋市)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hori River (Nagoya) 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.