翻訳と辞書
Words near each other
・ 堀河局
・ 堀河康胤
・ 堀河康親
・ 堀河忠親
・ 堀河院
・ 堀河院中宮上総
・ 堀泰一郎
・ 堀洋八郎
・ 堀洋子
・ 堀津村
堀派
・ 堀浩司
・ 堀浩哉
・ 堀淳一
・ 堀淵清治
・ 堀添茂樹
・ 堀源一郎
・ 堀潤
・ 堀澄也
・ 堀澤かずみ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

堀派 : ウィキペディア日本語版
堀派[ほりは]

堀派小唄堀派会)とは、1913年(大正2年)に堀小多満により創立された、日本初の小唄流派である。
== 沿革 ==
堀 小多満は、1876年(明治9年)4月2日堀茂吉の長女として東京日陰町に生まれる。
当時江戸小唄の草分けといわれた横山さき師に師事し小唄の修練に努め、師の後援を得て、1913年(大正2年)3月、東京芝日陰町に於いて小唄堀派を創立した。
横山の推薦、並びに当時政界の長老であった望月圭介の後援により、著名人数名の連署をもって小唄家元の認可申請書を東京都に提出し、小唄家元第一号の官許を正式に得た。
1923年(大正12年)9月1日の関東大震災で東京が全市灰となるも、大阪に移り、直ちに大阪道頓堀で稽古場を設けた。これが関西進出の第一歩となる。その後、中国地方、九州地方、北陸、、四国その他各地にも進出し堀の小唄が広まった。小唄史に残る、小唄全盛時代の幕開けであったとされる。
関東復興の後は東京へ戻り、1933年(昭和8年)には京城(現ソウル)で堀派として小唄演奏会を開催。昭和14年NHK愛宕放送局よりの小唄の放送中、突然病に倒れ、療養を続けていたが1941年(昭和16年)2月23日、静かに永い眠りについた。
その後は家元を置かず、理事役員を置き堀派会として組織を改め継承。東京事務所、大阪事務所をそれぞれ設置している。堀派会記念会として、昭和37年に50周年、昭和52年に65周年、平成元年に75周年、平成5年に80周年の記念小唄会を開催した。
全盛期には早朝から夜まで演奏会が続き、それも数日に渡って演奏が続く時代もあった。そして平成15年に90周年、平成25年に百周年記念の小唄会が東京国立劇場で開催され、大阪でも百周年記念小唄会が国立文楽劇場で開催された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「堀派」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.