翻訳と辞書
Words near each other
・ 堀田かつひこ
・ 堀田きいち
・ 堀田くに
・ 堀田ゆい夏
・ 堀田ゆかり
・ 堀田一善
・ 堀田一継
・ 堀田一郎
・ 堀田世紀アントニー
・ 堀田丸正
堀田仁助
・ 堀田伸一
・ 堀田作兵衛
・ 堀田佳男
・ 堀田健男
・ 堀田備中守正俊
・ 堀田備前守
・ 堀田出入口
・ 堀田利明
・ 堀田剛司


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

堀田仁助 : ウィキペディア日本語版
堀田仁助[ほった にすけ]
堀田 仁助(ほった にすけ、延享4年(1747年) - 文政12年9月5日1829年10月2日)は、日本江戸時代天文学者江戸幕府天文方で編暦・測量を行った。堀田の蝦夷航路測量により、伊能忠敬の蝦夷地測量が実現した。
== 生涯 ==
津和野藩士・堀田嘉助の子として津和野藩御船屋敷(廿日市蔵屋敷=現存せず、現広島県廿日市市)にて誕生。幼少より学問に秀で、13歳で御船手役所筆役見習として採用された。15歳で城下町津和野に移り、勘定書見習として勤める。
天明3年(1783年)6月、幕府天文方属員となり、暦作御用として渋川家を補佐した。寛政11年(1799年)には幕府天文方として東蝦夷への直通航路を開拓するため測量を命じられ、完成させる。翌寛政12年(1800年)に伊能忠敬が蝦夷地へ測量を行うが、堀田の航路開拓なしには成し得ないものであったとされる。
文政10年(1827年)、81歳にして引退し津和野へ帰藩する。帰藩後は、藩校養老館教授となり、多くの若者に関流数学を教授した。帰藩してから2年後の文政12年(1829年)に長い生涯を閉じた。
仁助が制作した天球儀、地球儀は島根県指定の文化財として太皷谷稲成神社の宝物殿にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「堀田仁助」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.