|
日淳(にちじゅん、1898年10月10日 - 1959年11月17日)は大石寺第65世法主。堀米姓。竜谷阿闍梨。信乗院。道号は泰栄。 == 略歴 == * 1898年(明治31年)10月10日 - 長野県伊那市で誕生。 * 1911年(明治44年) - 伊那市信盛寺の当時の住職、岡田道篤のもとへ得度し、諦栄と名乗ったが、のちに大石寺第57世日正に師僧変更し道号を泰栄(たいえい)と改名。 * 1922年(大正11年)6月には神奈川教会所担任教師に、同年12月に大石寺百貫坊住職となり、その後、京都・住本寺住職取り扱い、東京中野教会(後の昭倫寺)主管(信盛寺住職兼任)、東京・常泉寺住職を歴任。 *常泉寺住職時代には牧口常三郎・戸田城聖の指導教師として草創期の創価教育学会(現・創価学会)を教学面で指導。 * 1938年(昭和13年)10月 - 宗務院執事。 * 1941年(昭和16年)3月 - 宗務院庶務部長(のちに教学部長を兼任)。 * 1947年(昭和22年)12月 - 布教監。 * 1948年(昭和23年) - 総監に就任。 * 1949年(昭和24年)4月 - 能化に昇進し信乗院日淳と名乗る。 * 1956年(昭和31年)2月 - 学頭職に補任。同年3月30日に64世日昇から血脈相承を受け登座。 * 1958年(昭和33年)1月 - 妙信講に対し異例の認証式を行い、弟弟子であった松本日仁を妙信講の指導教師に任命する。 * 1958年(昭和33年)3月 - 大講堂を創価学会寄進により建立。 * 1959年(昭和34年)11月16日 - 66世日達に法を付嘱した。翌17日早朝5時55分、61歳で遷化(死去)した。 * 日淳は16日に死期を悟ったが16日は日蓮大聖人の誕生日に当たる日であるため、今日死ぬのは日蓮大聖人に対し奉り恐れ多いので明日死のうと決意したと言われる。 * 子息が在家の身であるため、遷化の後、遺族は東京・品川区の妙光寺の所属となった。 *在位中には大石寺表塔中宿坊を再建新築した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日淳」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|