翻訳と辞書 |
堤磯右衛門[つつみ いそえもん] 堤 磯右衛門(つつみ いそえもん、天保4年2月2日(1833年3月22日) - 明治24年(1891年)1月28日)は、日本の実業家。日本における石鹸工業の創始者として知られる。 == 来歴 == 1833年(天保4年)、武蔵国磯子村(現・神奈川県横浜市磯子区)で生まれる。1853年(嘉永6年)、品川台場の建設資材輸送に携わり、磯子村で切り出した材木や石材を品川まで運んだ。1866年(慶応2年)には横須賀製鉄所(後の横須賀海軍工廠。当時は造船所のことを製鉄所と称した)の建設に従事。明治に入り、公共事業の建設請負から物資の製造に転身。煉瓦と、灯台の灯り用の菜種油の製造をはじめた。のちに灯台用油が植物油から鉱物油に変更されたこともあり、1873年(明治6年)には煉瓦と油から撤退。同じ頃、実験を繰り返し石鹸の製造に成功。1874年には現在の横浜市南区万世町に堤石鹸製造所を開設。この時、化粧石鹸の製造もはじめている。当初は経営的に苦戦していたが、明治10年代に入り経営は安定。1881年の売上は2万4千円を超えていた。この頃から日本各地の博覧会で賞を受賞したり、各地からの研修生に技術指導をしたりと大きな役割を果たした。しかし明治10年代後半には同業者の増加やデフレーションなどにより再び経営は悪化、1890年(明治23年)には堤石鹸製造所は操業を停止した。翌年1月28日には堤自身もインフルエンザ〔服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)18頁〕に倒れ、その生涯に幕を下ろした。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「堤磯右衛門」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|