翻訳と辞書
Words near each other
・ 報道局解説放送室付リポーター
・ 報道機関
・ 報道特別番組
・ 報道特捜プロジェクト
・ 報道特番
・ 報道特集
・ 報道特集 (NHK)
・ 報道特集 (TBS)
・ 報道特集NEXT
・ 報道特集ネクスト
報道番組
・ 報道発 ドキュメンタリ宣言
・ 報道発ドキュメンタリ宣言
・ 報道発表
・ 報道被害
・ 報道規制法
・ 報道車
・ 報道通信社
・ 報道部
・ 報道陣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

報道番組 : ウィキペディア日本語版
報道番組[ほうどうばんぐみ]

報道番組(ほうどうばんぐみ 別名:ニュース番組)は、放送局ニュース報道に特化したテレビ番組ラジオ番組を指す。放送局が報道機関として取材活動を行っている。
== 歴史 ==

=== 報道番組の起源 ===
報道番組の歴史はラジオ放送の時代から始まる。アメリカにおいての初期(第二次世界大戦以前)のラジオ放送は新聞社が発行部数減を憂慮し、ラジオ局の報道活動に反対。新聞社が配信する原稿をアナウンサーが伝える形式をとった。同時に「ニュース速報」だけはラジオ局が独自に伝えて良いこととなった。
CBSラジオは1930年代後半からは重大事件があった時に独自取材のニュース速報を伝え続けることで新聞社に対抗した。1938年にCBSはCBS記者が国内、またはヨーロッパ各地からリポートする『World News Roundup』を開始。この時に記者報告がラジオおよびテレビ報道の基本となる。
日本においては戦争を機に情報局を設置。当時唯一のラジオ局・NHKは放送内容に関してはアナウンサーがあらかじめ用意された原稿を伝える形式を引き継いだが内容は情報局が発表したものを基本とされていた。
終戦を機に民間放送が相次いで開局した。しかし、開局当初はアナウンサーが「自殺幇助(じさつほうじょ)」を「じさつほうすけ」と「全焼(ぜんしょう)」を「まるやけ」と読むなど数多くの間違いを行って、世間は民放を『お詫び放送』と揶揄した。放送に関しては新聞の編集手法を踏襲した、何人もの手を加えて記事の完成度を高める手法が採用。日本の新聞・放送が国外に比べ記者報告(署名記事)が少ないのはそのため。よって、アナウンサーが用意された記事を伝えるニュースが日本の報道の基本となる。
日本の放送メディアにおける記者報告は海外派遣された記者による記事に多い。取材を少数(または1人)で行うためというのが大きな理由。記者報告が多い、海外の報道機関に触発されたのがきっかけという記者もいる。
1962年に放送を開始したTBSJNNニュースコープ』は日本で初めてのキャスターニュースとしてスタートした。当時キャスターを務めた田英夫ベトナムから戦争の模様を伝えるなど、従来アナウンサーが原稿を読むだけだった従来の報道番組のスタイルを大きく変えた。
『JNNニュースコープ』の影響を受けて、1974年に開始したNHK『ニュースセンター9時』はメインキャスターは全て記者でその多くが海外派遣経験があった。木村太郎キャスターの時代にはキャスターが現地から中継で報告する「ロケーションアンカー」を取り入れた。これらは当時報道局長だった島桂次(後のNHK会長)の方針によるものだった。
また、1971年には『RABニュースレーダー』(青森放送)や『山陽TVイブニングニュース(現・『RSKイブニングニュース』)』(山陽放送)が誕生し、ローカルワイドニュースの草分け的存在となり、日本全国の地方局に波及した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「報道番組」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.