翻訳と辞書
Words near each other
・ 堺司
・ 堺商事
・ 堺商人
・ 堺商工会議所
・ 堺大浜球場
・ 堺大空襲
・ 堺大輔
・ 堺大魚夜市
・ 堺天神
・ 堺太陽光発電所
堺奉行
・ 堺女子短期大学
・ 堺女子高校
・ 堺女子高等学校
・ 堺女子高等学校・堺リベラル中学校
・ 堺小学校
・ 堺小春
・ 堺少女歌劇団
・ 堺屋太一
・ 堺屋松五郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

堺奉行 : ウィキペディア日本語版
堺奉行[さかいぶぎょう]
堺奉行(さかいぶぎょう)は、江戸幕府江戸以外の幕府直轄領(天領)内の重要な場所に置いた遠国奉行の一つで、及び和泉河内両国の天領を統治した。前身は中世に設けられた堺政所(さかいまんどころ)である。堺奉行は老中支配の元に置かれ、城中では芙蓉の間席で奈良奉行の次席。配下は与力10騎・同心50人(一時与力6騎・同心40人となる)、足高は役高1000石・役料現米600石であった。
役務は、堺に出入する船舶とその荷物の点検、防備及び和泉の政務であった。小事は堺奉行が取計らうが、入り込んでいる事態は大坂町奉行へその対処を任せた。
== 歴史 ==
中世、堺は会合衆らの自治により統治されてきたが、堺を勢力下に収めた織田信長は、商業・貿易の要地である堺を統治するため、1570年に松井友閑を堺政所に任じたが、これが堺奉行の前身となる。豊臣秀吉の下で、石田三成も堺政所を務めていた。
1600年、徳川家康成瀬正成米津親勝細井政成を堺政所に任じ、これが後の堺奉行へと続く。原則として奉行は一人であるが、元和の頃まで兼務なども含め、複数人が奉行として存在したようである。1614年に堺は幕府の直轄下となった。
1614年と1615年の大坂の役で兵火に遭った堺の復興の際には、堺奉行を兼務していた長崎奉行長谷川藤広が、地割奉行風間六右衛門に命じて復興・区画整理(元和の町割り)を行った。1618年に堺政所から堺奉行に改称した。
堺奉行の存在感は、一時喜多見勝忠が摂河泉の奉行を兼ねるなど大きかったものの、大坂への経済集中と新大和川開削以後の堺浦の滞砂現象による港の衰退が重なって、重要性が相対的に衰退していった。それに伴い堺奉行の地位は低下していき、和泉・河内の天領に対しては刑事と一部の公事のみを管轄するのみとなった。
1696年2月には、堺奉行は廃止されて堺は大坂町奉行の管轄となった。その後1702年11月に再度設置されたものの、引き続き大坂町奉行の指揮下に置かれて、与力6騎、同心40人に削減される。1711年に旧制の10騎・50人体制に復帰する。
なお、天保年間には堺奉行は大坂町奉行へのステップとなり、矢部定謙跡部良弼久世広正などがこのコースを辿っている。
1867年8月、慶応の改革によって堺奉行は廃止され、改めて大坂町奉行が堺を管轄することとなった。堺奉行所の場所には、明治維新後に堺県庁が置かれ、市制施行後に堺市役所が置かれていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「堺奉行」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.