翻訳と辞書
Words near each other
・ 堺市議会議員
・ 堺市通り魔事件
・ 堺市連続強盗殺人事件
・ 堺市金岡公園体育館
・ 堺市雑居ビル女児絞殺事件
・ 堺市駅
・ 堺市高石市消防組合
・ 堺幕府
・ 堺引越センター
・ 堺憲一
堺打刃物
・ 堺打越
・ 堺支援学校
・ 堺支援学校大手前分校
・ 堺政所
・ 堺晃一
・ 堺望
・ 堺本
・ 堺本線TB
・ 堺本線料金所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

堺打刃物 : ウィキペディア日本語版
堺打刃物[さかいうちはもの]
堺打刃物(さかいうちはもの)とは、大阪府堺市大阪市およびその周辺地域で発達した鍛造技術と研ぎの技術による製法で作られる刃物製品包丁が挙げられる。経済産業大臣指定伝統的工芸品。「堺刃物」と「堺打刃物」は「刃物商工業協同組合連合会」の登録商標
== 歴史 ==
堺に鍛鉄技術が伝わったのは、5世紀の古墳造営の時期とされ、平安時代末期からは刀製造として引き継がれた〔〕。室町時代の頃には南蛮貿易を通じて堺から国内に輸入された煙草を刻む煙草包丁が天正年間ごろから堺周辺で生産された。天文12年(1543年)にポルトガル人によって鉄砲を始めとして、煙草などの南蛮渡来品が国内に伝わる。当時のは、その後に国内でも生産される鉄砲の産地として織田信長をはじめとする権力者にも注目されるほど鉄工の技術力が高く、煙管用にたばこを細く糸状に刻む切れ味の鋭い刃物の技術は注目されてきた。
江戸時代には徳川幕府が品質の高さを認め、他の産地のものと区別するため、極印「堺極」を附して専売し、全国に普及する。江戸時代中期の元禄時代に出刃包丁などの包丁を堺の鍛冶職人が開発し、現在の包丁の種類がほぼ出そろう。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「堺打刃物」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.