|
塚原 健二郎(つかはら けんじろう、1895年2月16日 - 1965年8月7日)は日本の童話作家。大正時代初期から昭和時代中期にかけて活動した。 翻訳家の塚原亮一は長男。 == 概歴 == 1895年(明治28年)2月16日、長野県埴科郡東条村(現在の長野市松代東条)生まれ。長野県松代町立乙種農商学校(松代農商、現在の松代高校)中退し、小諸の雑貨問屋に奉公した。 その後上京し、1916年から同郷の作家島崎藤村に師事を受け、1921年(大正10年)に小説『血につながる人々』を雑誌「中央公論」にて発表。武者小路実篤に賛同して新しき村の開村に協力。 1920年、小川未明の紹介で童話『弘法様のお像(-すがた)』を雑誌「おとぎの世界」で発表。1926年(大正15年)から雑誌「赤い鳥」で本格的に童話の執筆を始め、1933年(昭和8年)に集団における子どもの成長をうたった「集団主義童話」を提唱した。 1937年(昭和12年)に、初の出版本『七階の子供たち』を刊行。1946年には日本児童文学者協会の創立にも参加した。以降、童話集を多く執筆し、1959年(昭和34年)刊行の長編小説『風と花の輪』では1960年(昭和35年)に第3回未明文学賞を受賞した。 1964年(昭和39年)には日本児童文学者協会第7代会長となり、翌1965年(昭和40年)8月7日に70歳で死去した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「塚原健二郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|