翻訳と辞書
Words near each other
・ 塚本 (大阪市)
・ 塚本くみ子
・ 塚本さと
・ 塚本まり子
・ 塚本やすし
・ 塚本やよい
・ 塚本一希
・ 塚本一平
・ 塚本三
・ 塚本三郎
塚本伊太郎
・ 塚本伸也
・ 塚本佳子
・ 塚本俊雄
・ 塚本信号場
・ 塚本信夫
・ 塚本光治
・ 塚本八雲
・ 塚本出入口
・ 塚本利明


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

塚本伊太郎 : ウィキペディア日本語版
幡随院長兵衛[ばんずいいん ちょうべえ]

幡随院 長兵衛(ばんずいいん ちょうべえ、元和8年(1622年) - 明暦3年7月18日1657年8月27日))は、江戸時代前期の町人町奴の頭領で、日本侠客の元祖ともいわれる。『極付幡随長兵衛』など歌舞伎講談の題材となった。本名は塚本 伊太郎(つかもと いたろう)。妻は口入れ屋の娘・きん
== 生涯 ==
元和8年(1622年)、誕生。唐津藩武士塚本伊織の一子とされているが諸説あり、滅亡した波多氏の旧家臣の子であるとする説〔幡随院長兵衛生誕の碑 〕や、向導の実弟または幡随院の門守の子という説〔台東区の史跡・名所案内 〕もある。
父の死後、幡随院(京都の知恩院の末寺)の住職・向導を頼って江戸に来て、浅草花川戸で口入れ屋を営んでいたとされる。
旗本奴と男伊達を競いあう町奴の頭領として名を売るが、明暦3年7月18日(1657年8月27日)、若い者の揉め事の手打ちを口実に、旗本奴の頭領・水野十郎左衛門(水野成之)に呼び出され殺害された。芝居『極付幡随長兵衛』の筋書きでは、長兵衛はこれが罠であることを勘づいていたが、引きとめる周囲の者たちを「怖がって逃げたとあっちゃあ名折れになる、人は一代、名は末代」の啖呵を切って振り切り、殺されるのを承知で一人で水野の屋敷に乗り込む。果たして酒宴でわざと衣服を汚されて入浴を勧められ、湯殿で裸でいるところを水野に襲われ殺されたとしている。
享年36(満34-35歳没)。墓所は、東京都台東区東上野6丁目の源空寺

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「幡随院長兵衛」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.