翻訳と辞書
Words near each other
・ 塚本俊雄
・ 塚本信号場
・ 塚本信夫
・ 塚本光治
・ 塚本八雲
・ 塚本出入口
・ 塚本利明
・ 塚本功
・ 塚本加成子
・ 塚本勝一
塚本勝嘉
・ 塚本勝巳
・ 塚本勲
・ 塚本千紗
・ 塚本博睦
・ 塚本和人
・ 塚本哲
・ 塚本哲 (社会福祉家)
・ 塚本哲也
・ 塚本哲人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

塚本勝嘉 : ウィキペディア日本語版
塚本勝嘉[つかもと かつよし]

塚本 勝嘉(つかもと かつよし、1847年12月27日弘化4年11月20日) - 1912年1月15日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将男爵。幼名・琢磨。
==経歴==
大垣藩士・井道住右衛門の三男として生まれ、同藩士・塚本勝茂の養子となる。大垣藩小隊長として第2次長州征討に出征したが、同藩が新政府側となり戊辰戦争に従軍。1872年、陸軍少尉任官。第6番大隊付を経て、1874年4月、台湾出兵に従軍。熊本鎮台付を経て、1877年2月から10月まで西南戦争に出征した。
歩兵第4連隊大隊長、近衛歩兵第2連隊大隊長等を歴任し、日清戦争には歩兵第6連隊長として出征し、平壌海城の戦いに参加した。陸軍大学校長、第6師団参謀長などを経て、1897年9月、陸軍少将に進級。義和団の乱及び日露戦争に歩兵第21旅団長として出征。日露戦争では、金州南山などに転戦。1904年9月、陸軍中将となり、遼陽会戦で負傷した小川又次中将の後任として第4師団長に就任し、奉天会戦を戦った。その後、第9師団長を勤め、1908年12月に休職し、翌年11月20日、後備役〔『官報』第7925号、明治42年11月22日。〕となった。
1907年9月、男爵を叙爵し華族となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「塚本勝嘉」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.