翻訳と辞書 |
増本量[ますもと はかる]
増本 量(ますもと はかる、1895年(明治28年)1月9日 - 1987年(昭和62年)8月12日)は、日本の金属物理学者。東北大学名誉教授。広島県安芸郡矢賀村(現広島市東区矢賀町)出身。 == 略歴 == 1895年(明治28年)、広島県安芸郡矢賀村に生まれる。若くして刻苦勉励し、1922年(大正11年)東北帝国大学理学部を卒業後、同大学鉄鋼研究所(現東北大学金属材料研究所)に入所し、本多光太郎のもとで金属学の研究を始めた。1950-1958年(昭和25-33年)には金研の所長として、研究組織の改革、研究設備の拡張・充実に尽力し、その後の金研の目覚ましい発展の礎石を築いた。その傍ら、1944年(昭和19年)に財団法人電気磁気材料研究所(電磁研:現 電磁材料研究所)を創立して、当初から専務理事として尽力し、1950年(昭和25年)金研所長になると同時に電磁研の理事長(第3代)に就任、1958年(昭和53年)同大学を退官する(名誉教授)。その後、電磁研の研究・指導に専念し、また運営にも心血を注ぎその基盤を確立したが、1987年(昭和62年)理事長室で執務中に急逝した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「増本量」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|