翻訳と辞書 |
増淵敏之[ますぶち としゆき] 増淵 敏之(ますぶち としゆき、1957年 - )は、日本の地理学者。法政大学大学院政策創造研究科教授。コンテンツツーリズム学会代表、北海道マンガ研究会代表。 == 経歴 == 札幌市中央区狸小路生まれ。実家は花屋。北海道札幌旭丘高等学校を経て、1981年明治大学文学部史学地理学科卒業、1982-94年エフエム北海道勤務、1994-95年東芝EMI、1996-2007年ソニー・ミュージックエンタテインメント勤務。その間、2004年法政大学大学院社会科学研究科政策科学専攻修士課程修了、2007年東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程修了、「日本における音楽コンテンツ産業の集積形成と分散可能性」で学術博士。2007年法政大学教授。 経済地理学、文化地理学をベースにして、コンテンツ産業の立地行動及び都市構造の変容との関係性などに関心を持っている。また音楽、映画などの企画、まちおこしのアドバイザーなども行っている。近年ではコンテンツツーリズム学会を発足させるなど、コンテンツツーリズム領域での活動が活発化している。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「増淵敏之」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|