翻訳と辞書
Words near each other
・ 壁男
・ 壁画
・ 壁着性象牙粒
・ 壁糸
・ 壁紙
・ 壁紙 (曖昧さ回避)
・ 壁紙博物館
・ 壁紙群
・ 壁細胞
・ 壁細胞、傍細胞
壁蝨
・ 壁裏センサー
・ 壁裏探知器
・ 壁褶
・ 壁訴訟
・ 壁谷明音
・ 壁谷県
・ 壁軟化
・ 壁運動
・ 壁運動亢進、ハイパーカイネジア(シス)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

壁蝨 : ウィキペディア日本語版
ダニ


ダニ(壁蝨、蜱、蟎、螕)とは、節足動物門鋏角亜門クモ綱ダニ目に属する動物の総称である。いずれも小型の生物で、体長1mm以下のものも多い。
全世界で約2万種とも言われており、形態・生態ともに非常に多様性に富むことから、現在の「ダニ目」という分類群について多系統であることが示唆されているが、研究は進んでいない。
== 名称・俗称等 ==
ダニを意味する漢字の内、中国語ではマダニ類を()、それ以外のケダニ類、コナダニ類などを()と区別し、総称として蜱蟎と呼ぶ。
欧米では大型の吸血性のダニであるマダニ類とそれ以外のダニを区別し、前者を英語Tick、ドイツ語でZecke、後者を英語でMite、ドイツ語ではMilbeという。日本語では「ダニ」という単語自体が害虫をイメージさせるが、英語圏では一般的な不快感が強いのは牧場で人畜に害を与える "Tick" であり、"Mite" にはそれほど一般の不快感は普遍的ではない〔青木(1968)p.14〕。

ダニを意味する日本語方言語彙には、ごさらぎ和歌山県)、さらげ熊本県)、しだりめ東京都八丈島)、たにこ京都府)、たのほじ島根県)、たんじろう新潟県中魚沼郡)、だんにゃま鹿児島県)、ふつみ山口県)、やえ山口県)などがある。逆に愛知県知多郡では、だにハエの幼虫を意味した〔尚学図書編、『日本方言大辞典』、小学館、1989年〕。
また比喩表現として、寄生性の種の一部が吸血生物として非常に特徴的であることを指して、他人の稼ぎを巻き上げて生活するものに「社会のダニ」などという言い方をすることがある。このほか人に嫌われる者の形容に用いることがある〔『広辞苑』五版〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ダニ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Acari 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.