翻訳と辞書
Words near each other
・ 声紋
・ 声聞
・ 声聞僧
・ 声聞師
・ 声良鶏
・ 声色
・ 声誉
・ 声調
・ 声調符号
・ 声調言語
声調記号
・ 声質
・ 声遊倶楽部
・ 声道
・ 声部
・ 声部連結
・ 声量
・ 声門
・ 声門けいれん
・ 声門上


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

声調記号 : ウィキペディア日本語版
声調記号[せいちょうきごう]
声調記号(せいちょうきごう)は、声調(音の高低)を表現する記号である。主に声調によって表現の異なる言語で使用する。
== IPAの声調記号 ==
国際音声記号では、ダイアクリティカルマークで表現する方法と、基準線を用いた方法の2種類の表現を定義している。
ダイアクリティカルマークでは、平板の発音は(超高平板)、(高平板)、(中平板)、(低平板)、(超低平板)の5種類、曲線は(上昇曲線)、(下降曲線)、(高上昇曲線)、(低上昇曲線)、(上昇下降曲線)の5種類がある。
基準線を用いた表現では、平板の発音は(超高平板)、(高平板)、(中平板)、(低平板)、(超低平板)の5種類、曲線は“”(上昇曲線)、“”(下降曲線)、“│”(高上昇曲線)、“│”(低上昇曲線)、“^│”(上昇下降曲線)の5種類がある。
JIS X 0213には声調記号が多く追加され、上昇曲線および下降曲線も1つのコードポイントを与えられているが、Unicodeには依然として加わっておらず、複数の声調記号の組み合わせで表現するしかない。なお、複数の声調記号で表した場合には、ひとつの声調記号の字形に変化させる必要がある。
中国語については、上記のみでは表せないため、上記以外にも多種の声調記号が存在するが多くは文字コードでの表現はできない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「声調記号」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.