翻訳と辞書 |
夏風の中で[なつふうのなかで]
大管弦楽のための牧歌『夏風の中で』()は、アントン・ヴェーベルンが作曲した初期の管弦楽作品。『夏の風の中で』とも表記される。冒頭の『大管弦楽のための牧歌』は副題である。 == 概要 == ウィーン大学に在学中の1904年の夏に作曲された管弦楽作品である。当時ヴェーベルンはチェロと対位法を習うと同時に、ハンス・プフィッツナーに作曲の師事をする話が持ち上がっていた時期であった。 ヴェーベルンの生前に初演は行われず、没後の1961年に遺品の中から再発見され、1962年、シアトルでユージン・オーマンディの指揮によって行われた。 詩人のブルーノ・ヴィレの『ねむの木の黙示録』にインスピレーションを受け、これに基づいて作曲され、リヒャルト・ワーグナーやリヒャルト・シュトラウスなど後期ロマン派の作曲家たちの影響が随所にみられる。なお『ねむの木の黙示録』はヴェーベルンの愛読書のひとつであった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「夏風の中で」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|