翻訳と辞書 |
外側翼突筋[がいそくよくとつきん]
外側翼突筋 |
---|
200px |
分類 |
---|
所在分類: | 骨格筋 musculus skeleti |
支配神経: | 外側翼突筋神経 |
| nn. pterygoideus lateralis |
|
部位 |
---|
体幹筋 mm. trunci |
頭部の筋 mm. capitis |
深頭筋 mm. capitis profundae |
咀嚼筋 mm. masticatorii |
|
ラテン名 |
musculus pterygoideus lateralis |
英名 |
lateral pterygoid muscle |
起始・経過 |
---|
* 起始:側頭骨の側頭下稜、 蝶形骨翼状突起外側板 * 付着部:下顎骨の翼突筋窩 |
外側翼突筋(がいそくよくとつきん)とは、人間の咀嚼筋の1つで、下顎を前方あるいは側方に動かす機能を担う随意筋である。 ==概要== 外側翼突筋は、4つの咀嚼筋の1つである。他の咀嚼筋には、咬筋、内側翼突筋、側頭筋がある。外側翼突筋は、上方の小部分(上頭)と下方の大部分(下頭)に分かれている。上頭の起始は、蝶形骨大翼の側面下面、下頭の起始は、蝶形骨翼状突起外側板外面である。外側翼突筋の停止は、下顎枝後上端にある関節突起の頚部内面に位置する翼突筋窩であるとされている〔上條雍彦:口腔解剖学2筋学 p260-261、アナトーム社、東京都、1968.〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「外側翼突筋」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|