翻訳と辞書
Words near each other
・ 多型現象
・ 多型的
・ 多型的進化
・ 多型種
・ 多型細胞
・ 多型細胞型横紋筋肉腫
・ 多塩基酸
・ 多塩素化ビフェニル
・ 多士済々
・ 多士済済
多声音楽
・ 多売
・ 多変サンプリング法
・ 多変態
・ 多変数
・ 多変数の微分
・ 多変数函数
・ 多変数基礎解析学
・ 多変数多項式
・ 多変数微分積分学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

多声音楽 : ウィキペディア日本語版
ポリフォニー
ポリフォニー (polyphony) とは、複数の独立した声部(パート)からなる音楽のこと。ただ一つの声部しかないモノフォニーの対義語として、多声音楽を意味する。
西洋音楽史上では中世ルネサンス期にかけてもっとも盛んに行われた。ただし、多声音楽そのものは西洋音楽の独創ではなく世界各地にみられるものであり、東方教会においてもグルジア正教会西方教会の音楽史とは別系統にありながら多声聖歌を導入していた。
ポリフォニーは独立した複数の声部からなる音楽であり、一つの旋律(声部)を複数の演奏単位(楽器や男声・女声のグループ別など)で奏する場合に生じる自然な「ずれ」による一時的な多声化はヘテロフォニーと呼んで区別する。
なお、西洋音楽では、複数の声部からなっていてもリズムが別の動きでなければポリフォニーとして扱わないことが多く、この意味で対位法と重複する部分を持つ。
また、とりわけ西洋音楽において、主旋律と伴奏からなるホモフォニーの対義語としても使われる。ポリフォニーにはホモフォニーのような主旋律・伴奏といった区別は無く、どの声部も対等に扱われる。
文学においては、ミハイル・バフチンが『ドストエフスキーの詩学』において、ドストエフスキーの作品を「ポリフォニー」の語を用いて分析している。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ポリフォニー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Polyphony 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.