翻訳と辞書
Words near each other
・ 多奈川村
・ 多奈川町
・ 多奈川町事件
・ 多奈川発電所
・ 多奈川第二発電所
・ 多奈川線
・ 多奈川駅
・ 多奈波太神社
・ 多奈部聖士
・ 多妻
多婁王
・ 多婚性
・ 多子葉
・ 多子葉性
・ 多孔
・ 多孔(性)
・ 多孔せん孔
・ 多孔せん孔板
・ 多孔コリメータ
・ 多孔ホース


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

多婁王 : ウィキペディア日本語版
多婁王[たるおう]

多婁王(たるおう、生年未詳 - 後77年)は百済の第2代の王(在位:28年 - 77年)であり、始祖の温祚王の嫡男。10年に太子となり、28年2月に温祚王の死去により王位についた。は伝わっていない。子に己婁王
==治世==
先王のときと同じく、即位当初から東北辺の靺鞨との戦いが続いた。初めのうち(30年、31年)はこれらを大いに殺したり捕虜にしたが、治世の中ごろには攻め込まれるばかりとなり、56年には牛谷城(ぎゅうこくじょう、ウゴクソン)を築いて備えることとした。一方、東方では63年には領域を娘子谷城(じょうしこくじょう、忠清北道清原郡)まで広げ、新羅に対して会盟を申し入れたが、受け容れられなかった。そこで64年、軍を派遣して新羅の蛙山城(あざんじょう、ワサンソン。忠清北道報恩郡)を攻撃したが勝つことができず、南の方へ戦場を移し、狗壌城(くじょうじょう、クヤンソン。忠清北道沃川郡)で新羅の兵を敗走させた。これ以後、蛙山城は新羅との係争地となり、互いに奪回を繰り返した。最終的には蛙山城を新羅に奪回されたまま、多婁王は在位50年にして77年9月に薨去した。
33年には初めて稲田を作らせたと記されているが、ここに出る「田」は日本で言うところの「畑」であり、朝鮮で稲作が普及するのは15世紀以降のことである。また、38年秋には、穀物の不作を理由として私酒造を禁じた、という記事もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「多婁王」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.