翻訳と辞書
Words near each other
・ 多指
・ 多指(趾)(症)
・ 多指症
・ 多換歯性
・ 多摩
・ 多摩 (小惑星)
・ 多摩 (曖昧さ回避)
・ 多摩 (軽巡洋艦)
・ 多摩01 (東急バス)
・ 多摩そごう
多摩だるま
・ 多摩っ子バブルス
・ 多摩の横山
・ 多摩よこやまの道
・ 多摩らび
・ 多摩ら・び
・ 多摩アカデミックコンソーシアム
・ 多摩カリヨン館
・ 多摩キャンパス
・ 多摩ケーブルネットワーク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

多摩だるま : ウィキペディア日本語版
東京だるま[とうきょうだるま]
東京だるま(とうきょうだるま)は、別名多摩だるま(たまだるま)ともいわれ、東京都西部で生産されているだるまである。主な生産地として、瑞穂町青梅市立川市がある。
現在、生産を続けているだるま屋は数件ほどである。JR八高線箱根ヶ崎駅に瑞穂町の特産品として、東京だるまが展示されている。
現在の多摩地域を含む武蔵国ではすでに18世紀後半には織物の産地として有名であった。当時の有名な織物の産地として
飯能、青梅、八王子、川越、五日市、拝島などがあり、生糸取引をするがにぎわっていたという。これらの市が経済的に熟成すると在郷町が各地に出現した。各地の養蚕農家が豊作息災を願って神棚に飾ったことからだるま作りが広まり、やがて、織物市がだるま市に変化していったとされる。
調布市深大寺飯能市青梅市川越市あきる野市昭島市拝島では現在でも「だるま市」が開催されている。
==特徴==

*だるまの木型に紙を貼り、乾いたら木型を抜き張子を作る。張子には「しった」とよばれる底をつけることによって、いわゆる「七転び八起き」を実現している。
*顔は職人たちの手によって描かれている。高崎だるまと比較して毛の量が少なく、あっさりとした顔が多い。
*生産は秋から冬にかけて行われる。関東の空っ風が塗料を乾燥させるのに適しているとされる。
*年内に作られただるまは次の年の正月に行われるだるま市によって売られる。東京だるまを買うことができるだるま市は東京都に限らず、埼玉県の川越市所沢市入間市でも行われている。
*目は白目のまま売られ、買い手が後から黒目を入れることができるようになっている。
*最近は赤のだるまだけでなく、金、銀、白やその他カラフルな色をしただるまも生産されている。また、腹部に「合格」と記された、合格祈願のだるまも生産されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京だるま」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.