|
多留姫の滝(たるひめのたき)は、長野県茅野市にある滝。樽姫の滝とも書く〔『茅野市史 下巻 近現代 民俗』1069 - 1070ページ。〕〔『茅野市史 別巻 自然』33ページ。〕。茅野市指定文化財。 == 地理 == 多留姫の滝は、茅野市中心市街地の東、大泉山のふもとを流れる柳川に懸かる。大泉山の頂上からは富士山を望むことができ、その左手に八ヶ岳がそびえ、眼下に見えるのが多留姫の滝である〔『長野縣町村誌 中南信編』3351ページ。〕。まず高さ・幅ともに9メートルで落水し、次いで向きを直角に変え、高さ3メートル・幅1メートルで落水する〔。『長野縣町村誌』によると、その形は玉簾を掛けたようで、「潺々湲々」と水が流れ落ち、その音はまるで風中の琴のよう。春は藤の花にホトトギス、夏は納涼、秋は紅葉、冬は飛雪と、四季を通して滝の景色が楽しめるとある〔。滝のすぐ下流には柳影橋やながれ橋が架かり〔「多留姫文学自然の里歌碑マップ 」より(2014年5月10日閲覧)。〕、さらに長野県道・山梨県道17号茅野北杜韮崎線の多留姫大橋が谷をひとまたぎする〔国土地理院「ウォッちず 」より(2012年5月26日閲覧)。〕。 滝のそばに多留姫神社があり〔、建御名方神(諏訪大社の祭神)の子・多留姫神(多留の御前)をまつっている〔『日本歴史地名大系 第20巻 長野県の地名』358ページ。〕。神社の面積は446坪で、創建の時期は不明だが〔、少なくとも750年前にはすでに存在していたことを示す文献がある〔。 茅野市は1988年(昭和63年)7月29日付で多留姫の滝を名勝(瀑布)として茅野市指定文化財に指定〔茅野市「市指定文化財 」より(2013年3月17日更新、2014年5月10日閲覧)。〕。現在、滝周辺を多留姫文学自然の里として開放している。地元の中沢区・御作田区・田道区は共同で多留姫文学自然の里創造委員会をつくり、整備や催事の運営を行っている〔茅野市「多留姫文学自然の里 」より(2014年6月18日閲覧)。〕。滝周辺には松尾芭蕉ほか多くの歌人・俳人による作品を刻んだいくつもの石碑が建立されており、自作の歌や俳句を投稿できる投句箱も用意されている〔。多留姫文学自然の里のマスコットはたるひめちゃんで、滝を背景にが滝壺に浮かんだ巻物に腰掛けるキャラクターの姿を描く〔。2014年(平成26年)度は里の10周年記念行事を催すこととしており、新たに地元の高校生がデザインした美少女キャラクターの紫音(しおん、フジの紫色と滝の音から命名)をマスコットに起用している〔〔「多留姫"萌えキャラ"に 『茅野の創造委』滝周辺の魅力発信へ 」『長野日報』2014年4月18日更新、2014年5月16日閲覧。〕。 File:Taruhime Shrine 1.jpg|多留姫神社 File:Ryuei Bridge.jpg|柳影橋 File:Nagare Bridge.jpg|ながれ橋 File:Taruhime Falls and Yana River view from Nagare Bridge.jpg|ながれ橋から多留姫の滝を望む File:Taruhime-ohashi bridge.JPG|多留姫大橋 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「多留姫の滝」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|