翻訳と辞書
Words near each other
・ 多系性
・ 多系混合育種
・ 多系混合育種法
・ 多系統
・ 多系統群
・ 多系統萎縮症
・ 多系進化
・ 多紀アルプス
・ 多紀保彦
・ 多紀元堅
多紀元琰
・ 多紀元簡
・ 多紀内親王
・ 多紀安琢
・ 多紀村
・ 多紀桂山
・ 多紀氏
・ 多紀理姫命
・ 多紀理比売命
・ 多紀理毘売命


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

多紀元琰 : ウィキペディア日本語版
多紀安琢[たき あんたく]
多紀 安琢(たき あんたく、文政7年(1824年) - 明治9年(1876年1月4日)は、江戸時代末期の幕府医官。号は雲従。安琢は通称であり、名は元琰
== 人物 ==
江戸時代後期、医学館総裁を務めた多紀氏の分家・矢の倉多紀氏の第2代。父は医学館考証派の巨頭、多紀元堅(楽春院法印)。安政4年(1857年)の父の死により家督を相続、奥医師に任命され、同年12月16日、法眼に叙せられる。文久元年(1861年)12月16日、本家の多紀元佶蘭方医として最初に奥医師に登用された伊東玄朴の両名と同日に法印に昇進し、養春院と称した。一時、病により奥医師の列を離れていたが、元治元年(1864年)6月3日、寄合医師から奥医師に再任、将軍徳川家茂の御台所和宮親子内親王の主治医を勤める。慶応2年(1866年)7月16日、家茂が大坂城で病んだので、大膳亮弘玄院遠田澄庵高島祐庵浅田宗伯らとともに大坂へ急派された。
上野戦争の翌日、駕籠で市中を通行していたところを薩摩藩士に誰何されたが「当時朝敵徳川慶喜家来多紀養春院」と署して通ったという山岡鉄舟ばりの逸話が伝えられている。
また、相撲を好んだという。村上もとかの漫画およびテレビドラマ『JIN-仁-』でも、好角家としての一面が描写されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「多紀安琢」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.