翻訳と辞書
Words near each other
・ 多賀城高等学校
・ 多賀大社
・ 多賀大社前駅
・ 多賀宗直
・ 多賀宮
・ 多賀小学校
・ 多賀山地
・ 多賀山氏
・ 多賀工業専門学校
・ 多賀工業専門学校 (旧制)
多賀常則
・ 多賀幹子
・ 多賀庵風律
・ 多賀建設
・ 多賀建設株式会社
・ 多賀敏行
・ 多賀新
・ 多賀村
・ 多賀村 (兵庫県)
・ 多賀村 (愛媛県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

多賀常則 : ウィキペディア日本語版
多賀常則[たが つねのり]

多賀 常則(たが つねのり)は、安土桃山時代武将浅井氏織田氏豊臣氏家臣織田信長配下の卅六飛将に数えられる。
== 生涯 ==
はじめ近江国北部の戦国大名浅井長政に仕えた。その後、尾張国美濃国の織田信長に仕えたといわれており、元亀元年(1570年)には、織田軍の一員として近江南部の大津穴太で浅井・朝倉連合軍と対峙している〔岡田正人『織田信長総合事典』P239〕。以後、天正元年(1573年)8月の越前国朝倉義景滅亡戦(一乗谷城の戦い)、天正9年(1581年)9月の伊賀攻め、天正10年(1582年)2月からの武田征伐にそれぞれ参加した。6月に本能寺の変が起こり信長が死去した後は羽柴秀吉に仕えたが、本能寺の変における動向はわかっていない〔。
天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いにも300の軍勢を率いて参加。その後、秀吉の命令で実弟の羽柴秀長付の家臣となり、大和において2000石を知行として与えられた〔。天正15年(1587年)2月、九州征伐において秀長軍の一員として従軍するが〔、4月20日に病気のために陣中にて死去した〔『多聞院日記』同年5月7日条には「去月廿日、於西国多賀新左衛門尉病死了ト云々」とある。〕。ただし没年に関しては天正17年(1589年)説、慶長2年12月23日1598年1月30日)説なども存在する〔『寛政重修諸家譜』〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「多賀常則」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.