翻訳と辞書
Words near each other
・ 多賀町 (茨城県)
・ 多賀神社
・ 多賀神社 (多賀城市)
・ 多賀神社 (宮城県名取郡)
・ 多賀神社 (松山市)
・ 多賀神社 (松本市)
・ 多賀神社 (松江市)
・ 多賀神社 (直方市)
・ 多賀神社 (長野県)
・ 多賀神社奥書院庭園
多賀秀種
・ 多賀竜
・ 多賀竜昇司
・ 多賀線
・ 多賀英典
・ 多賀谷三経
・ 多賀谷伊徳
・ 多賀谷厚孝
・ 多賀谷和泉守
・ 多賀谷城


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

多賀秀種 : ウィキペディア日本語版
多賀秀種[たが ひでたね]

多賀 秀種(たが ひでたね)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将堀秀重の次男。
== 生涯 ==
永禄8年(1565年)、堀秀重の次男として誕生。
近江国高島郡(現在の滋賀県高島市)の国人多賀貞能の婿養子となるが、天正10年(1582年)の本能寺の変に際して明智光秀に与したため改易となり、兄・秀政の家臣となり、8,000石を領した。兄の留守中に長く佐和山城の城代を務めた。
秀政の死後、豊臣秀長豊臣秀吉に仕え、小牧・長久手の戦い小田原征伐文禄・慶長の役などに従軍。大和神楽岡で2万石を領すが、関ヶ原の戦いで西軍に属し、大津城攻めに加わったため、再び改易された。甥の堀秀治を頼ったものの、慶長15年(1610年)、忠俊の代に堀氏も改易され、再び浪人となる。慶長20年(1615年)、大坂の陣が起こると、前田氏に属して戦功を立て、前田利常に6,000石で召し抱えられた。
元和2年(1616年)11月に死去。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「多賀秀種」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.