翻訳と辞書
Words near each other
・ 夜明かし
・ 夜明け
・ 夜明け (フラワーカンパニーズの曲)
・ 夜明け (ロベルト・フィルポの曲)
・ 夜明け (松山千春の曲)
・ 夜明け/素敵な君
・ 夜明けが来るまで
・ 夜明けと未来と未来のカタチ
・ 夜明けな
・ 夜明けのMEW
夜明けのうた
・ 夜明けのスキャット
・ 夜明けのタンゴ
・ 夜明けのテレショップ
・ 夜明けのブルース
・ 夜明けのブレス
・ 夜明けのマルシェ
・ 夜明けのランナウェイ
・ 夜明けのロゴス
・ 夜明けのロボット


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

夜明けのうた : ウィキペディア日本語版
夜明けのうた[よあけのうた]

夜明けのうた」(よあけのうた)は、1964年に発売された岸洋子のシングル。
翌1965年に本楽曲を基にした同名の日活­制作の歌謡映画(浅丘ルリ子主演。主題歌「夜明けのうた」(歌:岸洋子))が公開されている。
== 解説 ==
岸洋子の代表曲の一つとして知られており、岸は本楽曲で第6回日本レコード大賞の歌唱賞を、作詞者の岩谷時子は作詩賞をそれぞれ受賞した。
岸は本楽曲のヒットにより、1964年の「第15回NHK紅白歌合戦」に初出場を果たした。また、1969年の「第20回NHK紅白歌合戦」でも岸によって本楽曲が歌唱されている。
岸はそれまでシャンソンなどのヨーロッパの歌を主に歌っていたが、コンサートのために新たに日本の歌が求められたため、本楽曲が急遽用意された〔「歌伝説・岸洋子の世界」(NHKBS22007年8月6日)〕。
1965年には、本楽曲を映画化した同名の歌謡映画浅丘ルリ子の主演により日活から公開され、岸の歌唱によるものが主題歌として使用された〔夜明けのうた HDリマスター版(日活) 〕。
元々は1963年日本テレビ系列で放送された坂本九主演の連続ドラマぼうや」の主題歌として坂本が歌っており、翌1964年10月には坂本のシングルとして発売された。岸洋子と競作になってはいるものの岸盤が特にヒットしたこともあり、一般的には岸洋子のオリジナル楽曲として認知されている。なお、坂本のシングルのタイトルは「夜明けの」と表記されている。坂本の「夜明けの唄」は働く少年を勇気づける歌だった〔。しかし、岸洋子が坂本版において「僕」という歌詞で歌われていた部分を「あたし」と置き換えて歌ったことによって、坂本による勤労少年の歌が格調高いラブソングに変わった〔。
なお、岸本人の出身地である山形県酒田市にあるJR東日本(東日本旅客鉄道)羽越本線酒田駅でこの曲が接近メロディとして使用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「夜明けのうた」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.